人気ブログランキング | 話題のタグを見る

KSNC手作り製本クラブ

ksncseihonkurabu.exblog.jp

手作り製本を楽しむクラブの学習の様子や作品を紹介しています。

第9期「手作り製本クラブ」 第12回講座の報告

第9期「手作り製本クラブ」 第12回講座の報告

1.日 時 : 12月 7日(金)13:30~15:30
2.場 所 : KSNCプラザ
3.参加者 : 13名(世話人・講師、サポーターを含む)
4.講 師 : 藤井(製本)、依田(カルトナージュ)
5.サポーター:堺、中嶋、多治見

<<講座内容>>


●「平綴じ上製本」の講評

前回までに3回にわたって制作した平綴じ上製本について講評がありました。初めての作品としては大変完成度が高く、予想以上の成果でした。本文の内容の選択もすばらしく、また装幀も素人離れした出来具合で、入門コースの受講者の作品とも思えない立派な仕上がりとなりました。制作者自身の努力は勿論のことですが、親切丁寧に制作を支援しアドバイスしたサポーターの皆さんのご尽力が実を結んだものと感激しております。

<写真 1-夢十夜  2-尾崎放哉選句集 >
第9期「手作り製本クラブ」 第12回講座の報告_d0359617_11011455.jpg第9期「手作り製本クラブ」 第12回講座の報告_d0359617_11013356.jpg<写真 3-銀河鉄道の夜  4-銀河鉄道の夜:本文 >
第9期「手作り製本クラブ」 第12回講座の報告_d0359617_11014541.jpg第9期「手作り製本クラブ」 第12回講座の報告_d0359617_11015683.jpg

●「背綴じ窓付き上製本(ハードカバー)」の作製(1回目/全3回)

今日は「背綴じ上製本」作製の1回目でした。背綴じ上製本は、この講座での5冊目の製本となりますが、前回までに習得した技術にさらに背綴じするための冊子印刷と窓付け(はめ込み)の技術が加わり、本講座での製本技術の集大成となります。

今日の作業手順:
①まず予め冊子印刷しておいた本文を、2つに折って4枚1組の折丁(おりちょう)を8組み作ります。
②次いで折丁の背に綴じ孔を4か所あけます。
③折丁を一組みずつ重ねながら綴じていきます。
④綴じ終わったら背にボンドを塗って背固めしてから重しをかけて静置します。
⑤ボンドが乾燥した後で見返し紙を貼ります。

<写真 5-折丁の作製    6-綴じ孔あけ >
第9期「手作り製本クラブ」 第12回講座の報告_d0359617_11020959.jpg第9期「手作り製本クラブ」 第12回講座の報告_d0359617_11021941.jpg<写真 7-背綴じ作業    8-背固め >
第9期「手作り製本クラブ」 第12回講座の報告_d0359617_11023517.jpg第9期「手作り製本クラブ」 第12回講座の報告_d0359617_11025079.jpg

今日の作業はここまででしたが、次回は、この後、しおり紐、花切れ、寒冷紗を
貼って中身を完成させます。


カルトナージュ(サシェの作製)

今日はクリスマス・バージョンのハート形のサシェを作りました。
「サシェ」とは香り袋・匂い袋のことで、いい香りがする人気のフレグランスアイテムです。
クローゼットの中に入れて洋服にいい香りをつけるとか、 芳香剤として部屋をいい匂いにするなどの目的で使われます。
今回は香りを省き使用する布地の柄を、クリスマス・バージョンに相応しい楽しいデザインにしました。ドアの前に飾るのもよし、Xmasオーナメントとしてツリーにぶら下げるもよし、さらにドアノブにぶら下げるのも素敵で可愛いですね。

<写真 9-サシェの製作  10-完成したサシェ >
第9期「手作り製本クラブ」 第12回講座の報告_d0359617_11030399.jpg第9期「手作り製本クラブ」 第12回講座の報告_d0359617_11031842.jpg

●次回(12月21日)は、製本は「背綴じ窓付き上製本」の2回目で表紙の作りが主な作業になります。またカルトナージュ・レッスンは、「ファブリック・ボール」を作る予定です。

★お誘い:
「手作り製本」に興味をお持ちの方は、是非見学にお出でください。
また、手作り製本で何かお困りのことがあれば、ご相談に応じますので遠慮なくお出でください。
(「できるん展」に向けて制作しています)

第1と第3金曜日、午後1時30分~3時30分、KSNCプラザで
オープンしています。
(KSNCホームページの予定表をご覧ください)


by ksnc-seihon-club | 2018-12-09 11:13 | 講座実施報告

by ksnc-seihon-club